2024年– date –
-
小学校デビューを応援! よのなかルールブック「いちねんせいえほん」でワクワク学校生活
ついこの前、小さな手で私の手をぎゅっと握っていた我が子が、今ではランドセルを背負っている姿を見るたびに、時の流れを感じます。 そんな子どもの小学校入学を控え、喜びと同時に、新しい環境への不安も感じていることと思います。 そんな時に出会った... -
ヨシタケシンスケさんが子どもの成長を感動的に描く!親心揺さぶる絵本「あんなに あんなに」
子どもの成長は本当にあっという間です。昨日まで小さかった赤ちゃんが、今日にはハイハイをし、明日には立ち上がり、そしていつの間にか言葉を話し、走り回るようになります。 ヨシタケシンスケさんの絵本「あんなに あんなに」は、そんな子どもの成長を... -
【2分で読める】一貫性と柔軟性のバランス!子どもの心を育む子育ての極意
「いつもルールを破ろうとする」「毎日同じことばかり言って疲れてきた…」 子育てをしていると、こんな風に悩むこともあるかもしれません。 確かに、子どもにルールを教えることは大切です。でも、ルールに縛られすぎて、子どもも親も息苦しくなってしまっ... -
マグフォーマーとは?遊び方・知育効果・マグビルドとの違いを徹底解説
大人気の玩具「マグフォーマー」。購入を検討しているけれど、小さな磁石の誤飲が心配…という方も多いのではないでしょうか。また、似た商品である「マグビルド」も気になって、どちらを選ぶべきか迷ってしまうこともあるかと思います。実際に私もそうでし... -
【2分で読める】子どもの考える力を育む!自分で決める力をつけよう
「〇〇した方がいいよ」とつい口が出てしまうこと、ありませんか? 大人は経験から、子どもにとって何が一番良いかを知っているつもりでいます。でも、本当にそうでしょうか? 子どもは、自分で考え、判断し、行動することで、問題解決能力、創造性、自己... -
子どもが優しい言葉を学べる絵本!「ふわふわとちくちく」
「うさぎの絵を描いて」と娘に頼まれ、頑張って描いたのに「へんなの」と一言。それだけで、思わず(イラッ…)としてしまうことありませんか?また、親同士で楽しく話をしていたら、娘たちから「うるさーい」の声が…(イラッ)。もちろん、大人として自分... -
子どもの失敗に寄り添う絵本!「しっぱいなんかこわくない」
子どもが絵を描いているときや、何かを作っているときに失敗して「もういやだー!」と怒ったり泣いたりしてしまうこと、ありませんか?そんな姿を見て、「失敗は成功のもと」という言葉をどうやって子どもに伝えたらいいのか悩むこともありますよね。そん... -
【2分で読める】イヤイヤ期克服!予告で子どもの心を掴む方法
「お風呂の時間だよ!」と声をかけると、大好きな遊びをやめたくないがために、子どもが泣き出してしまった経験はありませんか? 大人は、時計を見て「あと10分でご飯だな」と、次の行動を予測して生活していますが、子どもはまだそれが難しいことがありま... -
【2分で読める】子どもの失敗は成長の証!共感して解決する方法
「またおもちゃを壊しちゃった…」そんなふうに、子どもが何かを壊したり、おやつをこぼしたりしたときに、ついイライラしてしまうことはありませんか? 大人は多くの経験から、危険や失敗を予測できます。例えば「水の入ったコップがテーブルの端にあると... -
0~3歳の子どもにおすすめ!いしかわこうじ「かたぬき絵本」の知育効果とは?
「いしかわこうじさんのかたぬき絵本」を知っていますか?この絵本は、色鮮やかなページをめくるたびに「動物」「乗り物」「食べ物」などが顔を出し、子どもが夢中になるしかけが満載の絵本なんです。 本の基本情報 ・対象年齢:0~3歳・購入時期:生後8ヶ...