「知らない人に声をかけられたら、うちの子はどう反応するだろう…?」
「いつ、どんなふうに危ない場所や不審者対策を教えたらいいの?」
子どもが少しずつ成長して、親の目から離れて行動する場面が増えてくると、こんな不安や心配が押し寄せてきます。我が家も同じで、頭では大事だと分かっていても、実際に子どもにどう伝えればいいのか、正直悩んでいました。
そんなママ・パパの心強い味方になってくれたのが、『いやです、だめです、行きません』という防犯絵本です。
4歳頃から小学校高学年まで、幅広い年齢の子にぴったり!
「安全教育 子ども」「防犯 絵本 おすすめ」などで探している方に、ぜひ読んでみてほしい一冊です。
基本情報|『いやです、だめです、行きません』
・対象年齢:4歳頃〜小学校高学年
・購入年齢の目安:我が家は4歳ごろに購入
・特徴:危険予知・自己防衛の言葉が身につく防犯絵本
この絵本では、「あぶない人」「あぶない場所」について、やさしい言葉と親しみやすいイラストでわかりやすく解説。読んだあと、親子で「どうする?」を話し合いやすい構成になっています。
最後には【保護者向けの解説ページ】もあって、「どう伝えるか」に悩む大人にもやさしい1冊なんです。
絵本で防犯対策!ストーリーと特徴を深掘り【誘拐対策にも役立つ】
主人公は小学生の女の子。
先生から「近くの学校で危ないことがあったから気をつけて」と言われたことをきっかけに、自分の身を守る行動を学んでいきます。
親しみやすいイラストで「怖くなりすぎない」
リアルに描きすぎていないタッチなので、小さな子どもでも怖がらずに読めるのがポイント。
それでいて、「どんなことに気を付ければいいの?」「こういう時はどうしたらいいの?」と自然に考えるきっかけになります。
覚えやすい!自己防衛の合言葉
繰り返し登場するのがこのフレーズ。
「いやです、だめです、行きません」
短くて覚えやすい言葉だから、いざという時に口に出しやすく、子どもにも身につきやすいんです。
我が家では、お出かけしたときには必ず「ここで、手を引っ張られたら、なんて言えばいいんだっけ?」と確認しています。すると、娘も「いやですだめですいきませんって言う」と答えてくれていますよ。
子どもが「自分で自分を守る力」を育む!絵本の3つの効果
危険予知能力が育つ
ただ「知らない人に気をつけてね」ではなく、「こんな人」「こんな場所」はどうかな?と、具体例をもとに考える構成。
「ここ、あぶないかも!」と子ども自身が気づく力が育ちます。
自己防衛の言葉が自然と出てくる
「いやです、だめです、行きません」というフレーズを繰り返すことで、体にしみこむように覚えられます。また、練習を重ねることで、実際の場面でも言える自信がついていると思います。
親子の防犯意識が高まる
「もしこういうことが起きたらどうする?」
そんな会話がしやすくなり、家庭での“防犯力”もアップ。自分の身を自分で守るためには、この言葉を言えばいい!というお約束が大切ですよね。親子で共通のルールを作るきっかけにもなりますよ。
実際に読んでみた感想|親子の会話が変わった!
我が家では、4歳の娘に読み聞かせしたところ、「この人、なんかこわいね」「これ、言っちゃダメだよね」と、自分なりに考えるようになりました。
とくに、知らない人が「ママが呼んでるよ」と言ってくる場面は印象的だったようで、「知らない人がママが言ってたって言われても本当じゃないよね!」と、自信を持って言ってくれたときにはホッとしました。
“就学前 安全対策”にもぴったりで、通園・通学のタイミングにもおすすめです。
おすすめの読み方&活用アイデア
街歩きで「危ない場所探し」
絵本に出てくる「暗い道」「人通りの少ないところ」を参考に、実際の道を歩きながら、ドライブをしなかまら「ここはどう思う?」と、娘と一緒に確認をしています。
“見て学ぶ”から“実践して身につける”は大きな力になりますよね。
外出前に「もしもの会話」を
ショッピングモールなどで、「もし変な人に声をかけられたらどうする?」と事前に練習もするようになりました。今では、「いやです、だめです、行きません!」と即答できるようになってくれています。
まとめ|親子で読む防犯絵本、1冊あると安心
『いやです、だめです、行きません』は、「子ども 誘拐対策」や「知らない人対策 絵本」を探しているご家庭に本当におすすめです。
ただ読むだけでなく、親子で考え、話し合えるのがこの本の魅力。
“安全教育”って難しく聞こえるけど、絵本なら子どもにやさしく伝えられますよね。
日常のなかにちょっとずつ取り入れて、「自分で自分を守れる力」を子どもと一緒に育てていきましょう。
こんな方におすすめ
- 就学前の子どもに防犯教育を始めたい方
- 外で遊ぶ時間が増えてきたお子さんがいる方
- 「防犯 絵本 おすすめ」を探している保護者や教育関係者
- 「知らない人対策 絵本」でやさしく学ばせたい方
今すぐチェック!『いやです、だめです、行きません』を手に取って、親子の防犯力を高めよう!
さらに他のおすすめ商品は「Rakuten Room」で紹介しています。ぜひのぞいてみてください!

コメント