子どもが絵を描いているときや、何かを作っているときに失敗して「もういやだー!」と怒ったり泣いたりしてしまうこと、ありませんか?そんな姿を見て、「失敗は成功のもと」という言葉をどうやって子どもに伝えたらいいのか悩むこともありますよね。そんなとき、ぜひこの絵本を読んでみてください。
本の基本情報
・対象年齢:4歳~
・購入時期:5歳
・特徴:海外の絵本らしいおしゃれなイラスト
主人公のロージーはエンジニアを夢見る女の子。「ふうせんパンツ」や「ホットドッグせいぞうき」など、ユニークな発明を次々と作ります。でも、失敗をきっかけに自信を失い、大好きだったものづくりが嫌いになってしまいます。そんなロージーに、おばがかけた一言をきっかけに、失敗の本当の意味に気づき、再びエンジニアを目指すストーリーです。
知育ブックの特徴
失敗は、誰にとっても嫌なものですよね。上手くいかなかったり、思い通りにいかなかったりすると、今まで好きだったことさえ嫌いになることがあります。
この絵本は、「失敗」とどう向き合えばいいのか、失敗がどんな可能性を生むのかを優しく教えてくれます。物語を通じて、失敗を恐れず挑戦する心を子どもと育んでいきましょう。
知育効果と成長のポイント
失敗から学力を育む
絵本の物語を通して、「失敗は悪いことではない」ということを自然に理解できます。挑戦することの大切さを学ぶきっかけになります。
自信を取り戻すきっかけに
子どもが失敗して落ち込んだとき、「ロージーも失敗したけど、うまくいっていたね」と励ます言葉がけに役立ちます。
成功体験を繰り返すサポート
小さな成功体験を積み重ねるサポートをしながら、この絵本を読み聞かせることで、失敗から前に進む勇気が身につきます。
実際の反応と感想
年中の娘にこの絵本を読み聞かせたときの話を紹介します。娘は少し完璧主義なところがあり、大好きなプリンセスの絵を描いているとき、思い通りに描けなかったり、うまくいかなかったりすると、紙をぐしゃぐしゃにしたり、泣いてしまったりすることがありました。そんなときこの絵本と出会い、読み聞かせをすることで、ロージーと自分を重ね合わせたのか、「失敗しても大丈夫」「前よりもちょっとできるようになってきてる」「きっとできる」と思えるようになり、「もう一回描いてみる!」と前向きな気持ちになってくれました。
また、絵本のイラストもカラフルで可愛らしく、子どもが親しみやすいデザイン。大人も一緒に楽しめる絵本です。
おすすめの使い方
子どもが何かに挑戦して失敗したときに、「ロージーだったらどうしたかな?」と話しかけてみてください。「もう一回やってみようかな」と言えるようになるかもしれません。この絵本を読むことで、親子で失敗について一緒に考えるきっかけが作れます。
さらに、日常生活の中で失敗する場面があれば、「ロージーみたいに次はどうする?」と声をかけて、挑戦する力をサポートしてあげてください。
まとめ
失敗は大人にとっても辛いことですよね。それは子どもも同じ。だからこそ、小さいうちから「失敗は次の成功のためのステップ」だということを伝えてあげることが大切です。この絵本を通じて、失敗を恐れず挑戦し続ける心を育ててみませんか?
ロージーの物語を親子で楽しみながら、一緒に失敗と向き合う方法を考えてみてください!
気になる方はこちらからどうぞ。
さらに他のおすすめ商品は「Rakuten Room」で紹介しています。
ぜひのぞいてみてください!

コメント